-
-
台湾の選挙活動レポート その3 大物来賓の応援
決起集会も中盤に入り、大物ゲストが訪問。さて、その大物ゲストは…
大物ゲストの応援演説後、候補者自身が決意表明しますが、そこで見たものは…
-
-
台湾の選挙活動レポート その2 一味違う決起集会
2020年の選挙活動の紹介です。
今回は、立法委員選挙の候補者の決起集会の様子です。はじめて訪れたので、よく分かっていなかった感じですが、見たままを紹介します。
-
-
台湾の選挙活動レポート その1 必勝祈願
蔡英文総統も訪れた必勝祈願 これまでは、文化活動を中心に紹介し、「え、これ選挙活動と関係があるの?」という感じのものばかりでしたが、今回から選挙活動そのものについて紹介していきます。 まずは、台北市第 ...
-
-
選挙活動と児童劇の関係は?
クリスマス前の児童劇鑑賞 *予告1 *予告2 海に近く、風が強いため、台北市内よりも肌寒さが残る新北市淡水の12月21日(土)の夜。 MRT淡水駅前の広場(川に近い”後方広場”)で、 ...
-
-
これも選挙活動? 児童劇団に小学校の演奏会…
「思瑤姐姐親子藝術季」→思瑤姉さんの親子芸術シーズン(直訳) 吳思瑤立法委員は、台北市議会議員時代から、文化、教育関係に力を入れて活動されている立法委員ですが、題字の件は台北市議会議員時代から実施して ...
-
-
台湾で見た公園図書館 その2
公園図書館を支えた地域のサポート その1でも紹介しましたが、公園図書館の建設費用も地域の人たちからの寄付で、収められている本も地域の人たちから寄贈されたものです。その地域の人たちからは、開幕セレモニー ...
-
-
台湾で見た公園図書館 その1
公園+図書館=新しい文化の創生? 前回、紹介した教育説明会を主催した吳思瑤立法委員のfacebookで見かけた「公園図書館」の企画。日本だと公園に図書館の建物があり、そこで本に触れる、という感じだと思 ...
-
-
新学期前に行われた教育説明会
議員事務所と台湾保護者教育連盟が主催 現在、新しく導入された教育制度の説明会会場より。 私もよく分からないので、ここで勉強します。 pic.twitter.com/Ymmt8xV4yB — ...
-
-
2018年の渡航記 カナダ・トロント編 9月27~29日
搭乗口へ カナダ出国〜アメリカ入国手続き バスを降り、航空会社のチェックインカウンターへ向かい、チェックイン。預ける荷物はこれまでとは違い、自動預け機(もしくはそのようなもの)を使った記憶があります。 ...